3月4日(火)よりWeb Magazine「Thinking Things」にて先行販売を開始したスリープウェア。
Web Magazine「Thinking Things」の商品ページより、スリープウェアのいずれか1点お買い求めのお客様に先着で薬草の入浴料をプレゼントいたします。
※数量限定のため、無くなり次第終了となります。
Sleep wear トップス / Sleep wear ボトムス
眠る前、そしてスリープウェアを纏う前のリラックスタイムとして大切なお風呂の時間。薬草のお湯に浸かり、自然の香りと植物のエキスでゆっくりと心とからだを解きほぐし、ゆるめて、睡眠の質をより良いものに。
眠るあいだも健やかに
植物の香りに包まれながら巡りを促し、
心地良い眠りへと。
大和当帰(やまととうき)と
芍薬(しゃくやく)の入浴料
薬草発祥の地、奈良。大和当帰は大和とつくように奈良で古くから栽培されてきた歴史の深い薬草です。根っこの部分は生薬として、主に婦人科系の漢方薬に利用され、血の巡りや冷え性に効果があります。葉の部分は食用として料理に使われたり、乾燥させ薬草茶に。銭湯の薬草湯でも当帰の香りが漂ってきます。
また初夏の頃に美しい花の咲く芍薬も、根っこの部分は生薬として漢方薬に利用されています。不足した血を補い、痛みや痙攣を和らげる作用があります。
今回、入浴料に使用している大和当帰と芍薬はどちらもSuganoORGANICの工房からほど近い、曽爾高原の麓で育てられたもの。山から吹く風が通り抜ける、豊かな自然の中で育つ無農薬で栽培された薬草です。
大和当帰の葉っぱ、芍薬の花びらを収穫してすぐに乾燥。爽やかなみどりと鮮やかなピンクのコントラストが綺麗です。大和当帰はセロリのような少しクセのある香りですが、ゆっくりとお湯に浸かっていると、からだの芯から温まっていくのを感じます。
お風呂から上がってもポカポカと心地の良い温もりが続くなか、パジャマへ着替え、のんびり音楽を聴いたり、読書をしたり自分だけの時間を過ごし、布団へ入る。
心もからだもゆるめて、健やかな睡眠時間をお過ごしください。

【使い方】
浴槽に巾着そのままを入れてから、お湯をはります。
お湯のなかで巾着をやさしく揉むと植物の自然な香りとエキスが広がります。
使用後は天日で乾燥させクローゼットや靴箱の消臭剤としてもお使いいただけます。
produced by 植物と果実 fog
写真・文:森 裕香子